スズメバチは、蜜蜂と同じようにハチの中でも最も社会性を発達させたハチです。
大きな丸い巣を作って、共同で巣を守り、子孫を育てます。
秋に交尾して越冬した女王バチは、種類によって多少のズレはありますが、翌春5月上旬頃から営巣を
開始します。最初は女王バチ一匹だけで巣を作り、働きバチ(メス)の卵を産みます。
第一世代の働きバチが羽化するのが6月~7月で、それ以降急速に巣を拡大しながら個体数を
増やしていきます。
巣の勢力が拡大した8月中旬頃からは、次世代を託すオスバチと少し遅れて新女王バチの卵が産み付けられます。
スズメバチにとってはとても大事な時期を迎えます。
産卵から約1ヵ月。オスバチと新女王バチが羽化する9月中旬から10月下旬頃にかけてが、次世代にバトンを
渡す繁殖時期になります。
先に羽化したオスバチが巣穴の外で待機して、後から羽化して出てくる新女王バチを待ちます。
交尾は巣の外でしますが、無事に仕事を終えた新女王バチは朽木に穴を掘って一匹だけで越冬し、
春の営巣に備えます。一方、オスとしての大役を無事に終えたオスバチと、巣を守りきった働き蜂は
すべて死んでしまいます。
スズメバチは新女王バチ一匹だけで越冬して、翌春に新しい生命を繋げるのです。
駆除に最も適したお時間は、やはり暗くなってからの
夜の時間帯です。夏19:00位からの日没
作業員、お客様、お客様のご近所様ともに安全で確実な
スズメバチの駆除撃退が行えます。
また上記のお時間帯以降に行えば、翌日からスズメバチが
いなくなる駆除ができます。
大阪本店:大阪府門真市大池町10-1
研修センター:大阪府守口市藤田町5-3-5
24時間営業・年中無休
代表 渡邊 洋行
お電話いただくさいに写真等を添付していただくとスムーズな見積もりができます。危険ですので、可能な範囲でお願いします。
注意:撮影の時はフラッシュをたかないようにしてください。
光に攻撃する習性があります・